- 介護の仕事を辞めたい
- 介護福祉士で現場以外の仕事ってあるの?
- 介護の経験を活かす仕事って何?
介護業界で資格取得した後が問題。
- 年収アップの限界が見えた
- 家族を養える自信がない
- 今の仕事をそのまま続けるだけの体力がない
介護の仕事関連記事。
介護助手の仕事はきついし辛い口コミ|失業リスクの低い仕事の探し方
今回の記事では、介護福祉士の仕事内容や異業種に転職するポイントを以下の目次で解説しています。
介護福祉士とは?
介護福祉士の仕事内容
介護福祉士として
介護経験を活かせる仕事
介護福祉士から一般企業へ転職
介護福祉とは?
介護福祉士とは、どのような資格なのか?
国家資格
介護福祉士は、「社会福祉及び介護福祉士法」にもとづく国家資格。
取得方法
資格試験を受験するには、以下の要件を満たす必要があります。
- 高等学校又は中東教育学校卒業以上。
- 指定要請施設を卒業
- 3年以上介護等の業務に従事したもの
- 高等学校又は中等学校において福祉に関する所定の強化木および単位数を収めて卒業。
経済連携協定により来日したもの(3年以上の介護等の業務に従事したもの)
以上のいずれかの条件を満たし、介護福祉士国家試験に合格したもの。
介護福祉士の仕事内容
介護福祉士とはどのような仕事をする人たちなのか?
仕事内容の特徴
利用者様やご家族との関係。
対象とする者 | 内容 | 詳細 | |||
施設利用者 | 身体介護 | 更衣、食事、入浴、排せつの補助 ベッド、車いす等への移乗 |
|||
生活援助 | 調理、食事の準備、身の回りの整理整頓、買い物、洗濯など | ||||
メンタルケア | 話し相手になること レクリエーションの企画、行動 外部との交流を促す |
||||
利用者のご家族 | 相談や助言 | 介護方針の相談 介護用具などの指導 自宅介護での注意点 |
職場の環境での仕事
介護スタッフ | マネジメント | 職場のリーダー業務 | |||
・メンバーの管理 | |||||
・部下への指導 | |||||
・士気向上 | |||||
・シフト作成 | |||||
・事故処理やその後の対応策考察 |
1日のスケジュール例
時間 | 業務内容 |
8:30 | 出勤 夜勤スタッフからの申し送り 朝食の片付け、居室のお掃除、排せつ介助、健康チェック |
9:30 | トイレ誘導、排せつ介助、入浴介助 介護記録の記入 外出介助 洗濯 |
11:30 | 昼食準備、食事介助、外食希望者への付き添い |
14:00 | 休憩 |
15:00 | 排泄介助 おやつ準備 レクリエーション実施 |
17:00 | 夜勤者への引継ぎ 介護記録の記入 |
デイサービス、訪問介護等はスケジュールが変わりますが、基本的にはやっていることは同じようなことが多い。
ヘルパー2級との違い
介護福祉士とヘルパー2級では何が違うのか?
実務経験、スキルの2つはさほど変わりません。
しかし、国家資格を持つか持たないかによって、役職、地位等が変わる。
その分業務内容が多くなることで、辞める人は多い。
介護現場以外でできる仕事
介護福祉士の資格を持つと、外部で仕事を探すことも可能です。
しかし、介護福祉士の有資格者が施設を辞めるのは珍しい話しではありません。
- 介護福祉士養成校教員
- 実務者研修の専任教員
等がありますが、正直、ほとんど求人がありません。
なぜか?
講習教員を探す際には、以下のような方も含まれるからです。
- 大学等の教授、准教授、助教授、講師
- 養成施設や福祉系高校の教員歴3年以上の方
- 施設によっては、医師、保健師、助産師、看護師などで5年以上の実務経験者
以上のような立場の方が指導に入ることのほうが多いからです。
介護経験を活かせる仕事
ケアマネージャー
社会福祉士
ケアマネージャーになるには、勤務先の都道府県で年1回実施される「介護支援専門員実務研修受講試験」に合格することが必要。
- 実務経験5年以上かつ900日以上を経過
- 雇用形態はパート、アルバイト、派遣でも可能
- 都道府県を問わず、前期研修8日間、実習3日間、後期研修7日間を経ている
上記の条件を満たす方が対象となります。
社会福祉士は、ソーシャルワーカーとも呼ばれます。
お年寄りや障がい者、日常生活を送ることに困難を感じる人たちの相談にのる業務を行う。
国家資格である「社会福祉士」の資格を求めることが多い。
社会福祉士になるには、福祉系大学等(4年)、福祉系短大等(2年)を卒業された方が学校卒業経験者の対象です。
現場経験から資格を取得するという場合は、相談援助の実務経験を4年以上ある方で、1年の一般養成施設等での必要カリキュラムを履修した方です。
介護 福祉士から一般企業へ転職
介護以外の仕事
以下のような仕事が人気です。
- 事務職
- 営業職
- 販売等のサービス業
- 保育士
順にご紹介します。
事務職
介護の仕事の経験を活かしたい方は、介護業界での事務職という選択肢もあります。
知識や経験があれば、事務処理をすることもできることは多い。
- 勤務形態が日勤帯のみになる。
- 介護業界の知識を活かせる
営業職
介護サービスに関連するリフォーム業界などの営業職にチャレンジするのも有効です。
- 有資格者が提案を行う
- 家族の悩み相談を受けた経験を活かせる
販売等のサービス業
介護福祉関連のサービス用品を扱う店舗での業務を行うのもおすすめです。
- 福祉用具についての知識を活かせる
いろいろな経験を活かせる分野があります。
まずは、いろいろな求人情報を確認するようにしましょう。
保育士などの国家試験を受験するには、一定の大学や短期大学、専門学校等に通う必要があります。
この条件をクリアするのは、社会人になってからでは難しいことも多い。
お金を稼ぐための転職をする。
この場合でも、自分の経験を活かせない仕事は安易に選ばないほうが長く続けやすいです。
自分らしい人生になる方法を探してみてください。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。