- 介護の仕事なら将来的にも職を失うリスクは低いはずだ
- 異業種転職でも受け入れてもらえる会社があるはず。
- 未経験、無資格者歓迎の施設に応募してみよう。
介護業界への転職や就職を検討する人は多い。
一方で、介護から異業種転職を検討する人もまた多いのです。
介護転職関連記事。
介護職の転職で高収入を得るには?将来性ないと悲観的になる前に
今回の記事では、介護業界への転職、就職を考える際、お勧めしたい活動方法とおすすめしない方法を以下の目次でご紹介します。
介護の求人の探し方
介護求人を選ぶポイント
介護求人を探す前の準備
介護求人を比較【働き方】
介護業界の雇用形態
介護業界の給料や年収
介護業界に向いている人
介護業界への転職を成功させるコツ
介護の求人の探し方
求人を探す方法はいくつかあります。
- 自分で探す
- 紹介してもらう
- 会員登録
- 資格取得
順にご紹介します。
自分で探す
自分で探すなら、以下のサイトを利用しましょう。
- Indeed
- 職安
この2つが基本です。
なぜか?
施設形態、法人の種類などが全く分かりません。
求人を探すといっても、業界未経験では何が違うのかもわかりません。
つまり、「介護 求人 地名」などで簡単に出てくるサイトで探す方が簡単です。
紹介してもらう
紹介してもらう方法でおすすめは、ハローワーク。
【ハローワークを使うメリット】
- 無料で利用できる
- 情報更新の頻度が高い
- 住まいのエリアで企業が探せる
【ハローワークのデメリット】
- 紹介状を持参する必要がある求人もある
会員登録
会員登録をしながら転職各銅をする人も増えました。
例えば、
- 派遣会社
- 転職エージェント(人材紹介会社)
が代表的です。
しかし、未経験の方や無資格の方を含めて、転職エージェントはおすすめしません。
紹介された施設側は高額な手数料を支払うことになるからです。
資格取得
無資格や未経験の方にもっともおすすめしたいのがこの方法。
資格スクールに通うことで、就業サポートを受ける。
これが最もスムーズであり、無資格で探すよりもハードルが低い。
失業手当等を受け取れる期間に活用することをおすすめします。
介護求人を選ぶポイント
介護業界の求人を探す時にはいくつかポイントがあります。
- 優先順位を決める
- 将来のビジョン
- 公式ページを確認する
順にご紹介します。
優先順位を決める
以下の内容で優先順位を考えましょう。
- 雇用形態(正社員、派遣、契約社員)
- 待遇(月給、手当、想定年収)
- 休日(年間休日と月間休暇日数)
- 夜勤の回数目安
- 早番、遅番の頻度と回数
- 立地
いろいろ希望はあると思います。
しかし、通勤距離と通勤方法だけでもかなり違ってきます。
早番で道が凍結しているようなエリアを通る必要がある。
普段はスタッドレスタイヤなんて使ったことがない。
こんな人にとっては、立地も重要な要素になります。
他にも、業界を知らずとも夜勤の回数と手当を確認することも大切です。
将来のビジョン
将来は、どうなりたいのか?
この答え次第では、将来が見えないと悩んでしまう可能性もあります。
例えば、有資格者としてケアマネージャーや社会福祉士を目指すことも可能。
さまざまな資格がありますし、それぞれの業務内容も異なります。
まずは現場から。
でも将来はどんな仕事をしたいのか?
そして、どのくらいのお金を稼げれば生活に困らないのか?
この点も考えておきましょう。
公式ページを確認する
- 職場の雰囲気
- 企業理念
- グループ内の事業展開
飲食店や建設業を営む法人が福祉や介護の業界にも参入しています。
他にも病院、診療所などの医療法人が運営する施設もあります。
母体が違うと考え方も方針も大きく異なります。
そのグループがどんな組織なのか?
この点もチェックしておくことが大切です。
介護求人を探す前の準備
求人を探す前に知っておくべきポイントをご紹介します。
業界全体を知る
異業種転職をする際には、まず業界全体を知るようにしましょう。
- 介護保健制度
- 介護のニーズ
- 2025年問題
業界ごとにさまざまな動きがあります。
統合、倒産、合併、破綻なども普通にあります。
まずは全体の中で、大手はどこなのか?地元に関連企業は進出しているのか?なども調べておきましょう。
介護求人を比較【働き方】
介護業界は常に人手不足。
その中でもどんな働き手が不足しているのか?
この答えをご紹介します。
- 夜勤
- 早番や遅番
特に上記2つの人手不足が深刻化しています。
なぜか?
- 女性の多い職種である(子育てや自分の親の介護等の問題がある)
- 妊娠、出産により離脱した女性は、パート、派遣で日勤従事希望が多い
よって、早朝から出勤する仕事や夜勤専門(夜勤専従)といった働き方も出てきました。
施設形態
介護業界の中にも以下のような施設があります。
- 介護付き有料老人ホーム
- 特別養護老人ホーム(通称、特養)
- ケアハウス
- 老人保健施設(通称、老健)
- サービス付き高齢者向け住宅(通称、サ高住)
- グループホーム
デイサービス
デイサービスとは、通所介護と呼ばれるサービス。
要介護状態になった場合でも可能な限り居宅で自立した日常生活を営むことができるように生活機能訓練を主とするサービス。
必要な日常生活の世話及び機能訓練を行うことで、利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図る目的もあります。
労働上の特徴は、夜勤がない。
収入面では、施設に比べると給料は低くなる傾向があります。
訪問介護事業
訪問介護事業とは、介護認定を受けた方の自宅に訪問するサービス。
業務内容は、介護の他、掃除、選択等の日常生活のサポートを行います。
1日に5から6件の業務をこなすことが多い。
他の仕事との違い:夜勤対応型の事業所もあります。
運転が必要になることが多い。
対象の方の要介護度
各施設により、介護を行う内容も異なります。
例えば、
- 入所者(サービス利用者)の介護度が比較的低い施設。
- 認知症の進行が進んだ方が多い施設
- 医師、看護師が常勤する施設
など介護だけでなく、持病の状況等で施設を利用する方の身体、精神状態は異なります。
介護業界の雇用形態
介護業界は、今正社員だけが働き方ではありません。
- 派遣社員
- パート社員
- 契約社員
さまざまな働き手を受け入れています。
時間帯限定の希望者
特に、子育て中の女性の場合は、1日1時間から3時間以内という働き方を選んでいるケースもあります。
40代からの異業種転職
40歳以上になった方も普通に働いています。
正社員の仕事がない。
以前の仕事では給料が安すぎる
こんな悩みを抱えた方が夜勤を含めて、資格者として正社員で働きたいという声も高まっています。
介護業界の給料や年収
介護業界の給料は決して高いとは言いきれません。
まず第一に、地域差があります。
常勤介護職員の平均給与
令和2年における平均給与の一例です。
賞与等 | 55150円 |
基本給 | 182260円 |
各種手当 | 78440円 |
月収(各種手当含めた総支給額) | 315850円 |
年収換算では、350万円~380万円が相場になっています。
勤続1年目では、340万円程度というのが一般的です。
資格取得者と無資格者を比較
資格取得状況 | 給与 |
無資格者 | 275920円 |
介護職員初任者研修 | 301210円 |
介護福祉士 | 329250円 |
徐々に年収が上がっていますが、その先が見えないというのが次の課題。
介護業界に向いている人
介護職って自分に向いてる?向いてない?
こんなことを考えている人も多い。
向いてる人の特徴
- 自分の仕事を淡々とこなせる人
- 他人の素行や言動があまり気にならない人
- 痴呆や物忘れの人にイライラしない人
- 体力には自信がある
- 気持ちの切り替えが早い
これが最優先。
向いてない人の特徴
- 誰にでも良い顔をしようとする
- 周りの目や反応が気になる
- 世話好きだから挑戦したい
- 老人が好き
- 理想や自分の思いを実現したい人
特に、介護の業界は、縦社会。
さらに、経営者の考え方が合わないことで離職する人も多い。
結果的に真面目に考えすぎる人ほどつぶれるのも早い。
介護業界への転職を成功させるコツ
介護業界に挑戦したいと思っているなら、まずは成功させるポイントを押さえておくことが大切。
業界の知識をつける
- 介護の歴史を振り返る。
- これからの介護業界の課題を知っておく
- 自分の目指す介護観より事業所の環境を確認する
どんな業界に就職する時にもその業界全体を把握することが大切です。
捨てた方がいいもの
- これまでに培った人生経験
- これまでのキャリアや功績
正直、異業種転職の中でもここまで他の業務の経験が活かせない業種も珍しい。
なぜか?
相手が生身の人間であり、業務の大半が体力勝負の業界だから。
論理的よりもとっさに身体が反応するかが重要。
自分の身体を守りながらも、相手の身体を支える技術が必要。
こういう細かい体の動きが自分の肉体的損傷を防止することになります。
ヘルニア、腰痛、ぎっくり腰などはよくある。
つまり、サービス業とだけ考えると、ギャップに悩むのも時間の問題です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。