以前に利用していた人がすぐにお店に戻ってくる可能性が低い。こうなれば、働きに出る人の人数を調整される可能性がある。
男性女性を問わず、40代でこの先今と同じ職場で働くことが難しいと感じている人は多い。
いろいろな仕事がある。でも今の自分には資格も経験もない。こんな自分が転職しようと思っても受け入れてくれる会社はないかも!
特に男性の場合は、自分の勤めた経験のある業種や職種以外のことはほとんど周囲から情報が入ってこないことが多い。
こうした中で、多くの人に共通するのが、こんな意見。
「少しでも安定している業界に転職したい」
この答えとして、40代50代60代と中高年に注目をされているのが、介護の職種。
利用者とほぼ同世代というケースもありますが、自分がこの先介護福祉士などの資格を取得できることが魅力と感じている人は多い。
では本当にそううまくいくのだろうか?
現場で聞こえてきた悩みも書いています。
今回の記事では、40代男性が介護に転職して失敗後悔をするケースと成功を感じる人の違いについて以下の項目で書いています。
40代男性介護転職失敗原因
40代男性介護転職の注意点
40代男性介護転職の成功例
まず自分の志望動機を考えることが重要。転職する前に意識をしておくべきと感じたことを採用担当経験者が解説しています。
40代男性介護転職失敗原因
- 自分に何ができるのかまだ何もわからない。
- 入社前に給料で比較することが多い。
- 体力には自信がある。
年代を問わず転職を検討する時の職探しに聞こえてくるのが上記のような点としての発想。
正社員への焦り
実際40代50代には正社員に執着をしている人は多い。しかし、キャリアアップを目指すなんてほどの実績も経験もない人にとっては、夜勤や早番、遅番である程度稼げる環境を探す。
こうなると、多くの人が工場と介護の2つで比較する。
しっかり稼げるならどんな仕事でも大丈夫。とりあえずやってみる!
こんな感じの探し方をすると、以下のような現実に戸惑いを感じる人が多い。
- 人間関係
- 介護施設という環境の問題
- 在籍年数と年収
長く働けると思って入ったはずが、あっという間に働けることよりも現場への不満やストレスを感じる人が多い。
特に一般企業で平均より少し高い給与や年収を稼いだ経験を持つ人からしたら、組織内の研修やいろいろなことができていないことに気付く。
結果として、すぐに辞めることを検討するようになってしまう。
正社員として働きたいという気持ちを強く持つ人ほどまずは業務内容よりも業界全体の雰囲気や募集の条件と勤務の実態などの口コミに目を向けることをおすすめします。
40代男性介護転職の注意点
介護業界で稼ぐためにはまずは資格を取ることが重要。人手不足が深刻化している業界でも結果的には社員になってからは、勤続年数よりも有資格者をたくさん獲得することが重要となっています。
生活と仕事の関係
完全シフト制であり、人手不足が深刻化している。
この2つの条件を見れば、サービス業界で勤務している人になら想像できることがあります。
- シフトの急な変更依頼
- 残業や休日時間外勤務関連の問題
こうした就業面での時間の問題とプライベートな時間とのバランスを気にする人は多い。特に子育て世代の男女がある面、環境の整っている事業所や施設に転職をするという理由になっているのはこうした一面の影響もある。
スタッフの平均在籍年数
キャリアを積み上げたはずの男女が徐々にいなくなっている。有料老人ホームからデイサービス、訪問介護などさまざまな事業所がありますが、30代から60代までの在籍年数を確認することが重要。
もしこの内容を教えてもらえない事業所や3年以内という答えであれば、中の環境はさまざまな課題を抱えていると考えるべき。
あくまで利用者の生活の解除をする事業としてのサービスを提供している中で、資格を取って、後輩に仕事を教えていくという流れだけなら、そこまで人が辞める理由は存在しないはず。
しかし、試験に合格をして有資格者になったら、なぜ転職をする?
もちろん、ヒトにより答えは異なるが、以下のような答えが多い。
- 手当に満足できない
- 人使いが荒いと感じるようになった
- 指導を受ける上司との人間関係に限界を感じる
- 他の施設のほうが自分のやりたい介護ができる気がした
単に他の施設でチャレンジしたくなったという言葉はうのみにできない。
今までに慣れてきた環境があれば、当然利用者の特徴なども把握できているからこそ安定していると言える。
一方で施設を変えることで、また1から利用者を覚えなければいけない状態になる。
一般的に考えれば、やはり何かこれ以上続けるのは厳しいと判断する原因があるからではないかと考えられる。
こうした点を面接では、何も確認しない又は、説明をしてくれない所では、正直ある程度長く働くのは厳しいと思っていたほうが良いかもしれません。
40代男性介護転職の成功例
40代からでも介護というサービス提供事業所で勤務をして働きがいや生きがいを感じられるのはどんな人?
この答えとなる内容を私なりに感じた視点でご紹介していきます。
3つのポイント
- 人のことは気にならない
- 正直自分の世界である程度仕事を片付けられる
- 他人のミスも自分がすべてカバーすれば解決できる
他人のせいにするよりも自分でどんどん覚えていくことである程度他人に依存しなくても仕事ができる人は長く続けられる可能性があります。
厳しい上司がいても関係ない。所詮は同じ資格者になってしまえば同じ。
このくらいの割り切った感情があれば、乗り切れる。
さらに他人のミスや落ち度、荒さがしをすることなく、どんどん自分がその問題を解決できるようになることを楽しむ。
こういう人ならどんな施設に入ったとしても上手に仕事を増やして自分の立場のほうが上と言える人間になれると思います。
このくらいのやる気とは違う周囲との距離感を一定に保つことができる人なら、うまくやっていけるのだと私は考えていました。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。