- デイサービスの仕事が嫌になった
- 人間関係に疲れた
- もう肉体的に限界だ!
デイサービスは日勤のみだから簡単だと思っていませんか?
休みも取得しやすいと思っていませんか?
こんな人たちがドンドンやめていく!
介護を辞めたい悩み関連記事
デイサービス管理者を辞めたいほどつらいと思ったらやるべきこと
介護福祉士は意味ない?取得前の不安の声としんどいと嘆く現場の口コミ
今回の記事では、デイサービスの仕事を辞めたい人の悩みについて、以下の目次で解説します。
デイサービスを辞めたい理由
デイサービスを辞めたい時の対処法
辞めるタイミングの考え方
デイサービスを辞める時の行動注意点
デイサービスを辞めたい理由
どんな理由で介護職を辞めたいのでしょうか?
人間関係
デイサービスに限らず、老健、特養、有料老人ホーム、サ高住等でも共通の悩み。
具体的には、
従業員同士の人間関係:パワハラ、セクハラ、マタハラ、衝突、派閥、いじめなどがあります。
利用者との人間関係:暴力や暴言、覚えられない、コミュニケーションスキル等が課題になります。
給料が安い
- 夜勤がない
- 早番も遅番もない
- 日勤のみ
他の介護施設を経験している方にとっては、日勤業務のみの給料では低くなったと感じる人は多い。
よって、
- 給料と労働が見合わない
- 報われない
- 先が見えない
等の不安や悩みを抱えている人が多いのです。
仕事がきつい
デイサービスでも以下のような業務があります。
- 入浴介助
- 食事介助
- ベッドや車いすへの移乗
- トイレ誘導
他にも、デイサービスには、レクリエーションやイベントを考える等の仕事をする機会も多い。
このような仕事内容で、以下のような悩みを抱える人もいます。
身体的な悩み:腰痛やヘルニア
精神的な悩み:レクを考えるのが苦手
等仕事に対してきつい、辛いと感じる内容は人それぞれ。
車の運転【送迎業務】
- 細い道を通る時に車をぶつけてしまった
- 道が覚えられない
- 運転に自信がない
- 送迎用の車のサイズが大きすぎて怖い
常に緊張状態になることで、ストレスを感じる人も多いのです。
デイサービスを辞めたい時の対処法
まずは自分の悩みの根本的な部分を考えましょう。
- 人間関係
- 賃金
- レクリエーション
- 車の運転
それぞれについて解説します。
人間関係
人間関係のストレスは、どの事業所でも同じと思っていませんか?
例えば、施設形態によっても現場で働く人柄は変わってきます。
老健と特養、有料老人ホームではそれぞれ利用者が異なります。
利用者様との相性なのか?
勤務が同じ職場の上司、同僚、部下との相性なのか?
この2つは、施設形態が変わることや地域が変わることで解消できることもあります。
一番もったいないのは、自分が悩みすぎて精神的に鬱になってしまうこと。
賃金
賃金が安い理由は何?
- 資格取得支援制度の有無
- 資格手当の違い
- 無資格者だから?
未経験者であれば、介護職員初任者研修を修了することで賃金アップにつながる可能性もあります。
他にも人員が不足していると思ったら、賃金アップを直訴することも方法のひとつ。
ダブルワークや副業をすることを考えるより、必要とされているのかを確認するほうが気持ちも楽になります。
レクリエーション
レクリエーションを考えるのが苦手。
回数をこなしてもうまくいかない。
慣れない。
苦手意識を持つ人は、その仕事が苦痛になっていく。
同僚に相談しても答えが出ない。
この時点でその施設の人材育成環境が整っていないのです。
車の運転
車の運転にも向き不向きがあります。
例えば、
- 初心者マークの状態
- ペーパードライバーである
- 通勤等で車の運転をしない
- 自家用車を持っていない
こうした人が、いきなりハイエースや車いす対応の大きな車を運転するのは怖い。
この場合も臨機応変にまずは軽自動車等で近所の広い道が中心の送迎コースをつくるなどの環境配備が大切。
こうしたこともなく、「みんなやっている」というのは、従業員をコマとして使っている施設です。
辞めるタイミングの考え方
いつ辞めるべき?
1日?1週間?1ヶ月?
常に人材が不足している。
自分が入社した直後にも退職希望者がいた。
こんな状態なら、自分の金銭的事情を優先して考えましょう。
ボーナス支給後
満額もらえる期間になっている人なら、次のボーナスをもらったらというのは一つの目安。
満額受け取れないという人なら、次のシフトの希望を出すタイミングというのも一つの選択肢です。
組織編成の変更計画
- 病床数の増加
- 派遣社員の導入
- 上司や幹部が変わる
上記のような大きな動きがあるとわかっている時には少し様子を見たほうが良い。
なぜなら、改善する可能性はまだ残っているから。
正直、辞めるのはいつでもできる。
実際カイゴの現場は、出戻りも受け入れてくれるのが特徴。
しかし、自分の中で辞め癖をつけてしまう可能性もあります。
ですから、一旦は時期を待つ勇気も必要です。
デイサービスを辞める時の行動注意点
転職を意識した時、失敗や後悔しないための注意点をご紹介します。
同僚、上司への相談
介護、医療、福祉の現場はプライバシー厳守が当たり前のはず。
しかし、顧客以外の情報は意外と簡単に共有されてしまうことが多い。
具体的には、
- ○○さんが辞めたいと言っていた
- 辞める理由について相談された
こんなことを上司や同僚、部下から情報が伝わっているケースが多い。
安易に他人に相談をしないほうが後が楽になります。
転職するべきか?
他の施設に行ってもどうせ同じかもしれない。
こんな気持ちになる人は多い。
しかし、そう思ったらまずは、一度面接を受けてみることをおすすめします。
この時、絶対にやらないほうがいいのが、紹介会社を通じて応募するという行動。
なぜか?
こんな手数料を支払わせても施設側に得がない。
会社を介さない方法なら、入社お祝い金を受け取れるという施設も多い。
絶対に転職したいと思ったら、まずは自分で施設に応募して面接を受けてみよう。
そして、労働賃金や労働時間、福利厚生などをじっくり比較してみよう。
意外と恵まれた環境にいたと気付くかもしれない。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。